投資信託、何を買う?

投資信託は何を買えば良いのかについての解説漫画

その人のことを知らない

アセットアロケーションをどうすればいいか質問したとします。

しかし回答者はその人のことを全く知らないので何がいいですよと勧めるのは難しいです。

質問者のことを昔から知ってるとかであればアドバイス出来る場合もあります。

車で例えると

例えば車を購入する場合です。

見知らぬ人からファミリーカー買った方が良いですか?と聞かれたとします。

しかし、答える側はその人のことを全く知らないので回答に困るかと思います。

独身者で有れば軽自動車が良いのではと言えます。

大家族とかで有れば軽自動車は狭いですのでファミリーカーがいいと思います。

アセットアロケーションは各人それぞれ正解が違いますので一概にこれが良いですよとアドバイスは難しいです。

年齢や目的

年齢や目的がいい例です。

若い人に債券ばかり勧めるのも微妙ですし逆に高齢者にリスクの高い株などを勧めるのも微妙です。

又その人の目的が数年で億りたいという人に債券やインデックス株を薦めるのは目的と一致していません。

元本を極力減らしたくないという人には株ではなく債券が良いという感じです。

その人のリターンとリスクにあったアセットアロケーションにしないと意味がないので最低限の情報は書いた方が良いかと思います。

年齢や目的、希望リターン、許容リスクなどです。

希望リターンは100万円あったとして1年間でどれぐらい増えて欲しい。

許容リスクは100万円あったとしてどれぐらいの下落までは耐えれるなどで書くと分かりやすいです。

ただしローリスク、ハイリターンはありません。

リスク、リターンは表裏一体です。

アセットアロケーションに悩んで質問する際はある程度の情報を書いてると回答しやすいですよ。