おすすめ本:マンガでわかる バフェットの投資術

NO IMAGE

おすすめする人

①バフェットについて知りたい人
②バフェットの投資法について知りたい人

おすすめする理由

①バフェットについて知りたい人

本書籍ではバフェットの幼少期〜熟年期までの話が書かれています。

マンガで書かれている為、文章よりも理解がしやすいという点もあります。

②バフェットの投資法について知りたい人

バフェットの投資法が気になるという人にもおすすめです。

バフェットの言葉から始まり、マンガ、重要シーン、投資術と続き理解がしやすい構成となっています。

又、投資術の項目では具体的に数字を示しているページも有り、投資ルール作りにも活用できる面が有り、おすすめとなっています。

本の内容

本の構成

本の構成としてはバフェットの

・幼少期

・青年期

・壮年期

・最盛期

・熟年期

上期の期間に分けて執筆されています。

各期間に応じて

・バフェットの言葉

・マンガ

・重要シーン

・投資術に

分けて執筆されています。

初めにバフェットの言葉が書かれていますがバフェットの考えが表されている為、今後の投資に役立つ言葉です。

次に期間のマンガがあります。

マンガですので理解しやすいですね。

重要シーンでは先程のマンガでの特に重要な一面を文章では有りますが解説をしています。

マンガ→深掘りしての文章ですので分かりやすく理解出来ます。

その次に投資術となりいざ実践しようとした時のやり方など書かれており、役立つと思います。

本の構成としても分かりやすく、株式投資にも役立つ本です。

幼少期

幼少期編ではバフェットの子供時代の話になっています。

この幼少期の出来事が今のバフェットを作り上げているのだと分かる内容となっていました。

青年期

青年期編では恩師グレアムとの出会いを書かれています。

バフェットの主な投資術であるバリュー投資はこの頃に出来たのだと思います。

本質的価値に注目し割安な価格で買うと言う事ですね。

壮年期

壮年期編ではフィッシャー理論との出会いが描かれています。

簡単にでは有りますが15の質問で企業の成長性を評価する方法など書かれており、役立つ情報など描かれています。

最盛期

最盛期編では経営者に着目しての投資方法などの解説が有ります。

バリュー投資とは少し違う一面も知れて良い内容でした。

熟年期

熟年期編では現在のバフェットについて描かれています。

IT企業や日本企業に投資する話ですね。

まとめ

バフェットについてマンガで書かれており理解しやすい書籍です。

バフェットの投資を真似したいと思っている方は一度読んでみても良いかも知れないですね。