【漫画】円高・円安について

あかっとさん、円安・円高っていうけどどっちが円安なのか分からないです。
りんご1個が1ドル当たり、100円、110円であれば110円の方が円安になりますね。
??数字が大きいのに何で円安なんですか?
ドルを基準に考えると分かりやすいですよ。
外国のりんごを買うのに以前100円で買えていたものが110円になったら10円高くなりますよね?
そうですよね?
高くなるので円高では無いのですか?
今まで100円で買えていた物が110円になったのですよ。
ドルの価値があがり、円の価値が低下した事になります。
つまりドル高/円安になったという事です。
その反対に110円で買えていた物が100円になったらドル安/円高ですね。
ドルを基準に考えると分かり易いですね。
円安・円高に直接影響があるのは外国株を行っている場合です。
100万ドル分の外国株を持っている場合は1円円安になることで1万円の利益を得ることが出来ます。
反対に1円円高になると1万円の損失になります。
私は外国株やっていないですし、そこまで気にしないでも良いのかなと思っています。
と思いますが実は円安・円高は日常に潜んでいて株式投資をするなら見ておいた方が良い指標です。
例えばiPhoneなども米国アップル製ですので急激な円安が進むと値段が高くなります。
円安になるとiPhoneなどの品物が高くなるなら円高になれば良いんですか?
円高になると確かに輸入品は安くなりますね。
ただ、外国株をやっている場合は円高になると損する事になります。
他にも輸出企業の場合は損する事になりますね。
円高になると損するパターンは輸出企業が大きな影響を受けます。
円高になると日経平均株価など日本の株式も安くなります。
それは何故でしょう?
答えは、日本は輸出企業が多い為です。
例)外国に車を輸出しました。
値段としては日本円で100万円です。
1ドル100円の場合は現地で1万ドル受け取ることが出来ます。
受け取った1万ドルを日本に送金する際ドルから円に両替します。
それぞれのパターンを見ていきましょうか。
・1ドル110円(円安パターン)
1万ドルは110万円になります。
円安になることで10万円の為替利益を得る事が出来ました。では反対に円高のパターンを見て見ましょう。
・1ドル90円(円高パターン)
1万ドルは90万円になります。
円高になる事で10万円の為替損が発生しました。
このように輸出企業の場合は円高になることで損する事になります。
今回は100万円で見ましたが企業ですので1円円高になるだけで多額の為替損が発生します。
日本株だけに投資する場合でもドル円などの為替は見ておいた方が良いんですね。
何か見るポイントなどはあるのでしょうか?
企業が発表しているホームページやIR等に想定している為替の金額が書いてあるので参考にしても良いかもです。
予想と著しく離れている会社は詳しく調べて見ても良いかもしれないです。
【漫画】円安関係ある?


米国株をやっていなくても為替はチェックしておいた方がいいです。
ま「えっでも私日本株だけしかしてないよ
それは下記理由があるからです。
輸出企業

輸出企業に投資している場合は注意が必要です。
漫画3コマ目に書いている通り1万ドルのものを輸出する場合、ドル円が100円から90円になると100万円の売上が90万円の売上になってしまいます。
(100-90)×10000で10万円マイナスになります。
このように輸出企業で海外比率が大きい場合1円円高になるだけでも影響は大きくなります。
保有株の海外比率などを確認してみると良いですね。
日経平均株価
又上記理由の銘柄は日本全体や日経平均株価採用銘柄などにも多いため為替が動くことで日経平均株価にも影響が大きくなります。
地合い
日経平均株価などが下落してくると地合いが悪くなってくるため本来はそこまで影響のない銘柄もつられて下落していきます。
想定為替を確認しよう
輸出企業などに投資してる方は有価証券報告書などにその会社が想定している為替レートが載っているため参考にしてみると良いかと思います。
その会社の想定レートが100円だったとして実際のレートが110円とかで有れば売上高が上がるため上方修正などを期待できるかもしれないです。
米国株持ってなくても為替レートは確認しましょう!
【漫画】為替ヘッジ

為替ヘッジ
①
ま「為替ヘッジってした方がいいんですか?
②
あ「為替リスクをおいたくなければありにした方がいいですね。
③
あ「ただ円安の恩恵を受けれなかったり余計なコストがかかるため成績が落ちてしまいます。
④
あ「尚且つ通貨の分散ができません。全て円に投資する形で良いのですか?
ま「それは微妙ですね
【漫画】FXの活用


FXを活用することで為替リスクを無くすことが出来ます。
通常は100ドル分の米国株を買っている場合は100ドル分為替リスクをおいます。
ドル円が1円動く毎に100円損益も動きます。
100ドルで有ればそこまで気にするほどではないですが
1万ドル分米国株を持っている場合は1万円動くので影響も大きいです。
投資信託で有れば為替ヘッジ込みの投資信託を購入することができます。
個別株の場合は出来ないですね。
個別株も同様に為替リスクを無くしたい場合はFXを使用し、ドル売りの円買いを同数行います。
FXでの為替ヘッジの仕組み
FXでの為替ヘッジの仕組みは
仮に1万ドル持ってるとし
fxでの為替ヘッジで1万ドル売りを行います。
1円円高になった場合
1万ドルの方は1万円マイナスになります。
しかしFXでの為替ヘッジ分は1万円プラスになります。
このようにして為替リスクをなくしています。
FXでの為替ヘッジのデメリット
円高になれば良いのですが逆に円安になった場合は本来得たはずの為替分の利益がなくなってしまいます。
私が思う最大のデメリットはせっかくドル建て資産に投資しているのにそれを為替ヘッジで無くしてしまうところです。
つまり100%資産が円だけと言う偏ったポートフォリオになってしまいます。
円高になれば良いのですが円安になると物価も上がりダブルパンチを食らってしまいます。
それでも為替リスクが怖いと言う方はFXでの為替ヘッジ(ドル円の売り)を検討してみても良いかもしれないです。
ちなみにFXはレバレッジを効かせられるので少額で為替ヘッジをかけられます。
FX為替ヘッジの注意点
FX側でレバレッジを効かせる場合はロスカットに気をつけてください。
又税金も源泉徴収ができないため利益が出た場合は確定申告の必要があります。
私的には為替ヘッジはお勧めしませんが円高が怖い場合は検討してみても良いかと思います
【漫画】円建てしか持たない恐怖


①
ま「為替リスクが怖いから円建ての資産だけにしよっと」
あ「円安になったらどうするんですか?」
②
ま「でも日本に住んでるから為替は関係ないのでは」
③
あ「完全に日本製品(素材含む)だけで住んでるならいいですがそうはいかないです」
④
あ「ドル建て資産も持って輸入額の高騰に備えるのも大事ですよ」
あ「円高になると安くなりますし」