>>初心者必見!おすすめの証券会社

為替ヘッジについて

※本サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を使用しています。

投資初心者の方はインデックス投資などで株式などをやっていると為替ヘッジと言う言葉を聞くことがあるかと思います。

為替ヘッジとは何なのか、またあったほうがいいのか、今回はそのような疑問について解説していきたいと思います。

目次

為替ヘッジとは

為替ヘッジとは、為替の変動による外貨資産の円ベースの価値の変化を回避することです。ヘッジ(hedge)は直訳すると「避ける」という意味です。

一般的に海外の株や債券などの資産に投資する場合、その国の通貨で運用が行われます。そのため、為替の変動により、円に換算する際に資産価値も変動することになります

>>SMBC日興証券より引用

簡単に言うと、ドルなどの外国為替を保有していると、為替リスクが発生します。

為替ヘッジをかけておくとドルを売って円を買うなどの逆の取引を行うため為替リスクがなくなります。

為替ヘッジはあったほうがいいのか

私個人的には無しの方が良いかと思います。

なぜ為替ヘッジが無い方がいいのか

それではなぜ為替ヘッジがないほうがいいのか、私の考えとしては為替ヘッジをかけることで、円安のときの恩恵を受けれない点や、余計なコストなどがかかる点です。

円安の影響を受けれない

まず円安影響を受けれないと言う点は、これはメリットでもあり、デメリットでもあります。

為替ヘッジをかけたいと言う方は、為替リスクが怖いからかけたいと言う方が多いかと思います。

為替ヘッジをかけると言う事は反対にその恩恵を受けることができません。

その点になります。

余計なコストがかかる

また余計なコストがかかると言う点は先程のように為替ヘッジを行って、円を買うと言う取引をするため、それに関わる手数料等のコストやヘッジを行っている期間のコストなどが発生します。

そのため為替ヘッジなしと比べるとリターンが落ちてしまいます。

通貨分散ができない

また通貨分散ができないと言う点もあります。

これから先の未来どうなるか分かりませんが、円だけの場合は私的には微妙なのかなと思います。

これから円高方向になれば良いのですが、長期としては私的には円安方向になる可能性があるのかなと思います。

そのようになった場合円を保有しているとマイナスになってしまいます。

またドル建て資産を持っておくことで円安円高どちらになっても良いように動けるので、そこに関しては、メリットだと思います。

まとめ

私個人としては為替ヘッジ無しが良いと思いますが、それでも為替リスクが怖いと言う方は為替ヘッジ有りにしてもいいのかなと思います。

狼狽売りなどの予期せぬ、売りをすることがだめですので、それであれば為替ヘッジをかけて心のゆとりなどを保てるのが良いのかなと私は思います。

当サイトはSWELLを使用して作成しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴11年目です。(2024年現在)
今までバリュー投資やグロース株投資、債券、金投資など様々投資を経験しています。
その経験を踏まえて漫画と記事を書いています。

4歳児の育児漫画、趣味のDIYサイトも運営しています。
下記リンクより閲覧できます。

目次