解説
ベンチマークとは
まずはベンチマークについて解説します。
漫画2コマ目ですね。
ベンチマークとはある指標のことです。
日本株なら日経平均株価やTOPIX
米国株ならS&P500やNASDAQなどが有名ですね。
これら指標のことをベンチマークと言います。
インデックス投資信託
このベンチマークに連動することを目標とした投資信託をインデックス型の投資信託と言います。
どのようにするかというと指標に組み入れられている銘柄と比率を真似すれば連動してきます。
手数料などがかかり微妙にずれてきます。
このように銘柄の選定や入れ替えなどをプロがやってくれるのが投資信託になります。
ETFとは
ETFとかこの投資信託を上場させたものがETFになります。
上場しているので株のように指値やリアルタイムに売買することが可能ですね。
アクティブ投資信託
投資信託にはアクティブ型の投資信託があります。
こちらはプロが銘柄を選定運用してくれます。
ベンチマークよりも高成績を出すことを目標にしています。
一般的な人がイメージする投資信託はこちらのイメージが強いのかなと思います。
個別株を買う
最後に投資信託よりも良い成績を出す自信がある、出したい場合は個別株での運用になります。
平均でも良いからリスクは抑えたい場合はインデックス投資信託がおすすめです。
アクティブはコストが高いのが注意点です。
一言
上場している投資信託はETFです。
関連漫画
- インデックス投資についての解説漫画です。
アクティブ投資についての解説漫画です。