
解説
あかっとさん、コンタンゴってどう言う時に使われるんですか?
コンタンゴは主に先物を使用したETFなどで影響がありますよ。
商品系のETFや、ボラリティ指数(VIX)などが該当しますね。
コンタンゴって結局何がデメリットになるんですか?
漫画ではガソリンで説明してますが3ヶ月先など先の価格は基本高くなっている為割高で買うパターンが多いです。
その為保有しているETFの価値が低下していきます。(減価と言いますね。)
と言うことは長期で持つと不利になってしまうんですね。
何故高くなるのでしょう?
先物価格は限月の違いで価格が異なります。
価格の差は時間的価値と言われ、限月までの期間が長いほど不確実性が増すことから先物価格は高くなります。
また、原油などの商品系は保管コストも先物価格に反映される為高くなってしまいます。
なるほど!
だから漫画では3ヶ月先は170円と現在価値よりも高くなってしまうんですね。
逆に期間が近いものほど不確実性が減少される為安くなってしまいます。
先の限月の先物ほど高い状態の事を「コンタンゴ」と言います。
このコンタンゴの影響により先物型ETFは、先物取引の次限月以降の限月への乗換え(ロールオーバー)に伴って減価する可能性があります。
コンタンゴの逆の事は発生しないんですか?
発生する事もありますよ。
その事をバックワーデーションと言います。
コンタンゴがある為商品系先物ETFは長期投資には向かない傾向があります。
商品系自体は信託報酬が高い物も多く又、商品自体が増えることはないのも不利な点の一つですね。
商品系先物ETFの末路は1689「WisdomTree 天然ガス上場投信」のように1〜2円となってしまう可能性があります。
商品系先物ETFは難しいですね・・・
原油に長期で投資したいのですがどのようにすれば良いですか?
原油に長期で投資したい場合は原油を保有している銘柄を持つのが良いかもしれませんね。
このコンタンゴが当てはまる代表銘柄は下記のような物があります。
※2021年3月4日情報
- 1671:WTI原油価格連動型上場投信
- 1682:(NEXT FUNDS)日経・JPX白金指数上場投信
- 1699:(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場
- 1327:S&P GSCI商品指数エネルギー&メタル
- 1684:WisdomTree ブロード上場投信
- 1685:WisdomTree エネルギー上場投信
- 1686:WisdomTree 産業用金属上場投信
- 1687:WisdomTree 農産物上場投信
- 1689:WisdomTree 天然ガス上場投信
- 1690:WisdomTree WTI原油上場投信
- 1691:WisdomTree ガソリン上場投信
- 1692:WisdomTree アルミニウム上場投信
- 1693:WisdomTree 銅上場投信
- 1694:WisdomTree ニッケル上場投信
- 1695:WisdomTree 小麦上場投信
- 1696:WisdomTree とうもろこし上場投信
- 1697:WisdomTree 大豆上場投信
残りは下記サイトをご覧下さい。
先物のフラグが付いている物が対象になります。
銘柄