
投資初心者の方が株が暴落していると、インバース系の株を買えば良いと言う意見を目にすることが多いかと思います。
今回はそのようなインバース系の株式の活用方法などを記事にしてみました。
インバース系の株式とは
まずはインバース系の株式と言うのは、株価が上がった時は価値が下がり株価が下がったタイミングで価値が上がります。
つまり株価が暴落すればするほど利益が出てきます。
そのため下落局面ではインバース系の株を買えば良いと言う意見を耳にすることが多いことになります。
インバース系の株式を活用した事例
事例として日経平均株価が10,000円の時にインバースを買います日経平均株価が9000円になったら1000円の利益が出ます。
インバース系の株式が儲かる仕組みはこのような形になります。
トレード
デイトレなどのトレードをしている方は、下落局面でインバースを買ったりして利益を出したりしている方も多いかと思います。
先物を対象としている注意点
ただ、長期投資などしている方はインバースは先物投資を対象としているため、コンタンゴが発生します。
またダブルインバースなどはレバレッジがかかっているため、レバレッジ特有の減価も発生するので注意が必要です。
インバース系の活用法(長期投資)
それでは長期投資人たちはインバースをどのように活用すれば良いのでしょうか?
長期系の人は下落局面などの保険に使うのがお勧めです。
インバースを仕込んでおくことで株価が下落した局面でも株式の損失のが抑えられます。
もちろん株価ががあるとインバースの価値が下がるため損することになります。
ただし株を売りたくない、でも損失を増やしたくないと言う方にお勧めの投資法です。
注意点
注意点としては株価が暴落してからインバースを買っても既に遅い可能性が高いです。
また長期投資の人が下落局面でインバースで利益を出そうとしても難しいと言う点もあります。
普段しないことですので、慣れていないことなどが動きな要因です。
なのでインバース系は保険と良い意味で購入するのがお勧めです。
保険ですのでもちろんその事象が発生しなければ損することになります。
その辺はわかった上でインバースを利用するのが良いかと思います。