
投資初心者の方は信用取引が気になることもあるかと思います。
今回はそんな信用取引の特徴などに着目して記事を書いてみました。
信用取引は多額の利益を得る可能性がある
まず信用取引は多額の利益を得ることができる可能性があります。
なぜ多くの利益が得られるかと言うと信用取引は証券会社からお金を借りて取引することができます。
信用買いの場合は実際に持っている資金以上の取引ができます。
例えば投資金が300,000円だとして10%利益が出たら30,000円ですが、信用取引を活用することで900,000円の投資をしていた場合は、90,000円の利益を得ることができます。
このように投資額が大きくなるため利益が大きくなります。
また空売りの場合は相場が下がっている時でも利益を出すことができるので、リーマンショックなど、相場の下落局面などの時でも目指そうと思えば利益を出すことができます。
損失を出すこともある
多額の利益を出せる反面、反対に多額の損失を出す可能性もあります。
なぜ多額の損失を出す可能性があるかと言うと、信用買いの場合お金を借りて投資額が大きくなっています。
そのため損失が出るときは大きくなります。先程の例で言うと300,000円の時に10%の損失があれば、− 30,000円ですが、900,000円の投資になると− 90,000円になってしまいます。
また空売りの場合はストップ高などになると損失額が青天井となってしまいへたすれば、高額の借金を背負う可能性もあります。
信用取引の特性を理解した上で取引しましょう。
特性を理解した上でリターンとリスクを考慮しながらするのが良いかと思います。
また、回転売買なども差金取引にはならないため、デイトレなどをしている方にも有効の手法になります。
また優待クロスなどを行いたい場合は、信用取引の空売りが必須になるため信用取引口座を開設している人も多いかと思います。
信用取引の場合は特にレバレッジをかけたり、レバレッジをかけたとしても、小額のレバレッジであればそこまで大きなダメージを背負う可能性は低いです。
信用取引はうまく使えばとても有効な手法なので、ぜひ信用取引を理解した上で取引を行ってください。
また信用取引は様々な開設基準があるため、開設基準を満たした状態で開設するのがオススメです。