
投資初心者の方は投資をしていくとDAX指数と言う言葉を聞くことがあるかと思います。
今回はDAX指数とは何なのか?
そのような疑問を解決できればと思い記事を書いてみました。
<h2>DAX指数とは</h2>
DAX指数とは、ドイツのフランクフルト証券取引所の上場銘柄のうち、ドイツ企業の主要40銘柄を対象とした株価指数のことで、「ドイツ株価指数」とも呼ばれています。1987年12月31日の株価を基準値1,000として、時価総額加重型指数として算出されています。ドイツの代表的な株価指数であるため、ユーロ圏だけでなく世界的にも注目されています。
>>SMBC日興証券より引用
ドイツの株式市場の指数となります。
フランクフルト証券会社に上場する、時価総額上位40銘柄で構成された指数となっています。
日本で言えばTOPIXや日経225のような株式指数となっています。
どのような銘柄が組み込まれているのか
ドイツの株式市場と言われてもどのような銘柄が組み込まれているのかと思われる方もいるかと思います。
意外と生活で使っている人も多いような銘柄も多くありますので、一例を紹介したいと思います。
有名どころで言えば、ヘンケルやプーマ、ポルシェなどが有名なのかなと思います。
まとめ
DAX指数はドイツの株式市場に連動した指数となります。
ドイツの大型株に投資したいと思われた方は、これらDAX指数などに投資してみるのも良いのかなと思います。