KDDI(9433)株主優待について

この記事ではKDDI(9433)株主優待について解説しています。

主にどのような株主優待が貰えるのかが分かります。

株主優待詳細について

KDDI(9433)の株主優待では保有株式数、保有年数に応じてカタログギフト(厳選した全国のグルメ)を貰う事が出来ます。

KDDI(9433)の株主優待のカタログ金額の詳細
100〜999株

 5年未満:3,000円相当

 5年以上:5,000円相当

1,000株以上

 5年未満:5,000円相当

 5年以上:10,000円相当

過去の貰った優待品

KDDI(9433)の2022年度株主優待

2022年度選んだ優待品になります。

100株、5年未満の保有期間なので3,000円相当の品物になります。

5種のチーズインハンバーグとウインナーセットになります。

ウインナーについては私の地元鹿児島で有名なナンチクの商品になります。

ハンバーグもウインナーもどちらも美味しくどのカタログギフトが良いか迷っている人がいれば是非選んで見てください。

その他カタログ品

10,000円相当のカタログギフト品(一例)

KDDI(9433)の株主優待10,000円例
(KDDI株主優待サイトより引用)

5,000円相当のカタログギフト品(一例)

KDDI(9433)の株主優待5,000円例
(KDDI株主優待サイトより引用)

3,000円相当のカタログギフト品(一例)

KDDI(9433)の株主優待3000円例
(KDDI株主優待サイトより引用)

対象株主

3月末、現在の株主名簿に記録された、1単元 (100株) 以上保有されている株主。

Q&A

途中で買い増しした場合長期保有特典はどのようになりますか?
保有株式数に応じてカタログが貰えます。
KDDI(9433)の株主優待買い増しした場合
(KDDI株主優待サイトより引用)

KDDI株主優待サイトの情報です。

上記の画像を見ると分かりますが5年目のみ1,000株保有でも優待のグレードは上がっています。

資金規模は少ないが10,000円相当の優待品が欲しいという場合は100株で4年間保有してから買い増すのが良いと思います。

長期保有の条件で有る株主番号はどのような時に変更されますか?
名寄せのタイミングで株式を保有していない場合株主番号が変わります。

名寄せのタイミングで保有しておく必要が有ります。

名寄せはいつ有るなどタイミングが読めない為、長期保有特典が欲しい場合は常時株式を保有しておく必要が有ります。

注意するタイミングは株式を全て売却し、基準日を跨いだ場合です。

株主番号が変わる対策としては単元未満株で1株保有しておくと株主番号が変わる事なく売却する事が出来ます。

※KDDIの判定基準が単元未満株でも有効かは未確認です。

また、貸株を行なっている場合も注意が必要です。

貸株についての解説漫画

>>貸株についての解説漫画より

貸株を行うと名義が証券会社名義になってしまうため、名寄せタイミングで証券会社名義になっている場合は長期保有特典のカウントがリセットされてしまいます。

この点は注意しましょう。

株主優待の対象

3月末日の株主名簿に記録された、1単元 (100株) 以上保有されている株主様。

又贈呈時期は6月頃になります。