目次
解説
株価は何で決まる?
まずは株価は何で決まると思いますか?
株価はその時の需要と供給で決まります。
欲しい人が多ければ上がりますし、逆で欲しい人が少なくなれば株価は下がります。
決算は良かったのに・・・
では決算が良かったならその株を欲しい人が多いと思いますよね。
それで決算は良かったのに株価はなぜ下がったんだと思う人が多いと思います。
答えとしては予想していた決算よりも悪かったからです。
漫画3コマ目です。
予想は200だったのに実際は180だったとかです。
これが220とかであれば更に上がります。
つまり予想200は織り込まれていた株価だったということです。
その為200よりも悪かったので下がったという感じです。
コロナ禍でマスクの需要が高まりマスク会社の売上は凄いだろうと買ったが実際はそこまで無かったとかですね。
決算は悪かった
逆に決算は悪かったのに株価は上がるパターンももちろんあります。
これも予想と反して意外と悪くなかったパターンなどは上がりますね。
理由は様々
ただ株価が動く理由は様々です。
ある大口が大量に売買すれば当然株価も動きます。
動く理由というものは誰にも分からないのが答えかもしれないですね。
一言
決算が良かったから単純に買いという判断は難しいかもしれないですね。