【漫画】ロウソク足の作り方

ロウソク足とは
ロウソク足とはロウソクに脚が生えてるわけではありません。
株価などで主に使われています。
テクニカル分析などでのチャート分析に使われています。
ロウソク足の構成
ロウソク足は上ひげ、実体、下ひげで構成されています。
各始値、高値、安値、終値の4つで構成されています。
詳しい見方については漫画の3コマ目を見てみてください。
ロウソク足は便利
ロウソク足は始値、高値、安値、終値の4つの数字を一つで表しているグラフみたいなものなので一目で各数字が読み取れます。
銘柄分析などで活用すると便利ですので是非覚えて見てください。
ロウソク足を組み合わせよう!
ただし、ロウソク足は単体で見てもあまり意味はありません。
(意味がないわけではないですが、、、)
ロウソク足を組み合わせることで様々な相場の状態を読み解くことが出来ます。
これらについては後日漫画にしますので是非読んでみてください。
ロウソク足はテクニカル分析などの基本です。
是非学んで覚えてみてください。
【漫画】ロウソク足(陽線)


ロウソク足の陽線とは
ロウソク足の陽線とは相場が始まり上がり下がりを繰り返した後、始値よりも高くで相場が終わった場合に出るロウソク足のことです。
前回よりもプラスで終わったと言うことですね。
買いで入ってる投資家が大半だと思うので嬉しいロウソク足になりますね。
この陽線の実体が大きくなると大陽線となります。
大きなプラスになるので出ると嬉しいですね。
ずっと陽線ならいいのに(笑)
【漫画】ロウソク足(大陽線)

①
あ「ロウソク足の大陽線は2コマ目の画像のようなものになります。
②
画像
③
あ「下落の勢いが弱まり上昇側有利の足です。
④
あ「実態部分が大きいほど今後も上昇が続く可能性が高いロウソク足ですね。
ま「毎日これだったらいいな
【漫画】ロウソク足(陰線)


ロウソク足の陰線とは
ロウソク足の陰線とは相場が始まり上がり下がりを繰り返した後、始値よりも下がった状態のことです。
現物投資家の中では見たくないロウソク足ですね(笑)
ちなみに陰線が大きくなったのが大陰線です。
この大陰線が出ると大きく下がったと言うことですので雲行きが怪しくなってきたと言う感じですね。
ロウソク足の陰線は見たくないですね。
【漫画】ロウソク足(大陰線)

①
あ「ロウソク足の大陰線は2コマ目の画像のようなものになります。
②
画像
③
あ「上昇の勢いが弱まり下落側有利の足です。
④
あ「実態部分が大きいほど今後も下落が続く可能性が高いロウソク足ですね。
ま「毎日これならおはぎゃーですね。
【漫画】ロウソク足(陰線坊主)

①
あ「ロウソク足の陰線坊主は2コマ目の画像のようなものになります。
②
画像
③
あ「上昇を許さず下落側の圧倒的有利な足です。
④
あ「ヒゲがないのが特徴で実態が大きいほど下落の勢いが強いです。
ま「狼狽売りしそうです~助けてあかっと医師
【漫画】ロウソク足(上ヒゲ)

①
あ「ロウソク足の上ヒゲ線は2コマ目の画像のようなものになります。
②
画像
③
あ「一度は上昇側の方が優勢でしたが下落側の抵抗が強く押し戻された形です。
④
あ「ヒゲが長いほど下落の抵抗が強かった形になります。
ま「この足が出ると上がりづらそうですね。
【漫画】ロウソク足(下ヒゲ)


①
あ「ロウソク足の下ヒゲ線は2コマ目の画像のようなものになります。
②
画像
③
あ「一度は下落の方が優勢でしたが上昇側の抵抗が強く押し戻された形です。
④
あ「ヒゲが長いほど上昇の抵抗が強かった形になります。
ま「この足上昇の期待が持てそうですね
【漫画】ロウソク足(十字線)


①
ま「この武器みたいなロウソク足ってなんですか?
②
画像
あ「これは十字線ですね。武器ではないですよ
③
あ「始値と終値が同値になります。
買いと売りが拮抗している状態です。
④
あ「これが高値圏や安値圏で発生すると転換する可能性も有ります。
ま「結構重要ですね。