>>初心者必見!おすすめの証券会社

ヤマダホールディングス(9831)株主優待

※本サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を使用しています。
3月
9月

9831:ヤマダホールディングス

おすすめ度:3

9831ヤマダホールディングスの株主優待の紹介です。
最低投資金額:42,720円
配当利回り2.8%
優待利回り3.5%
2023.7.17の株価情報にて反映
ヤマダ電機などで使用できる商品券が貰えます。
但し1,000円以上につき1枚使用可能など条件が有り使用しづらいです。

今回は、ヤマダホールディングスの株主優待について紹介したいと思います。

ヤマダホールディングスの株主優待は、3月と9月に100株以上を保有していることで株主優待をもらうことができます。

株主優待の内容としては、自社店舗などで使用できる商品券をもらうことができます。

しかし商品券は1000円以上につき1枚使用可能など完全に0円にすることはできないので注意が必要です。

また家電量販店などであればなかなか使用するものも少ないのかなと思います。

店舗によっては日用品等が販売されている点などは比較的便利に使えるのかなとは思いますが、日用品などが販売されていない店舗などの場合はなかなか使用するのも難しいのかなと思うので、その点は注意が必要になります。

私の近くの店舗には日用品商品がないので、電池などを購入しています。

またどうしても購入するものなどがない方の場合はメルカリなどで販売するのも良いのかなとは思います。

よくヤマダホールディングスの店舗にいかれる方は株主優待について検討してみると良いかと思います。

目次

株主優待詳細

ヤマダホールディングスの株主優待は年2回貰う事が出来ます。

優待割引券(500円)

※合計1,000円(税込)以上の現金による買物につき1枚利用可です。

※1回のお買物での利用枚数は、表面に記載の有効期限内「最大50枚」までです。

以下詳細です。

100株以上:1枚
500株以上:4枚
1,000株以上:10枚
10,000株以上:50枚
100株以上:2枚
500株以上:6枚
1,000株以上:10枚
10,000株以上:50枚

優待写真

ヤマダホールディングス(9831)株主優待
ヤマダホールディングス(9831)株主優待

一言

実質半額券ですが正直使いづらいです。
近くのヤマダ電機で日用品を取り扱っていれば使いやすいかも知れないですね。

漫画の原稿

ま「ヤマダ電機の株主優待ってどうですか?

あ「ヤマダ電機は自社商品券が貰えますね。

あ「ただし、1000円以上で500円の商品券なので使いづらさはありますね。

ま「近くに日用品が売ってる店舗なら使い勝手は良さそうですね。

当サイトはSWELLを使用して作成しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴11年目です。(2024年現在)
今までバリュー投資やグロース株投資、債券、金投資など様々投資を経験しています。
その経験を踏まえて漫画と記事を書いています。

4歳児の育児漫画、趣味のDIYサイトも運営しています。
下記リンクより閲覧できます。

目次