解説
犬くんは900円で指値売り注文中
まりりんちゃんは850円で指値買い
あかっとさんは成行買い注文を出していました。
指値注文とは〇〇円で買います、売りますという注文方法です。
一般的に株以外の物を買うときはこちらの注文方法が一般的かと思います。
スーパーでも物が100円とかで売ってますね。
指値注文のメリットとデメリットって簡単にいうと何ですか?
私の考えるメリットとデメリットを紹介しますね。
メリット:いくらで買います、売りますと指定しているので指値以上の損失が発生する事は無いです。
デメリット:〇〇円と指定しているので買えない、売れない可能性があります。
指値注文の欠点はやはり買えない、売れない可能性が出る点ですね。
この銘柄は上がりそう押し目で買いたいとかで注文していた際そのまま株価が上がってしまうと買えなくなってしまいます。
この値段で損切りしたいなという時も同様に急激に下がってしまうと損切り出来なくなってしまいます。
ふむふむ・・・
指値注文も注意しないといけない事があるんですね。
今度は成行注文のメリットとデメリットは何ですか?
成行注文は指値注文と違いいくらでも良いから買います、売りますという注文方法ですね。
そんなお金持ちみたいなセリフ初めて聞きました・・・
メリット:欲しい株が特別気配などが出てないという状況以外基本的に株を買う・売る事が
できる。
デメリット:思いがけない値段で約定することがある。
成行注文はどうしてもこの株が欲しいとかの時に使うと良いですね。
損切とかする場合は成行注文で行うのがお勧めです。
指値注文でズルズル下がるのを見ながらだと精神的にもキツいですしスパッと成行で損切した方が精神的にも良いかと思います。
ちなみに私は成行注文を行うことが多いです。
その時に割安と思えば購入するやり方ですので指値注文で買えなくなるリスクを避けています。
押し目で買えれば利益はその分多く手に入るので良いですがそもそも押し目のラインまで下がるという保証はないからです。
但し、デイトレや短期投資をメインにしている方は指値注文で行うのが良いです。
パーセントで利確、損切ラインを決めている場合は成行だと前提としている投資ルールから外れてしまう点がある為です。
又はテクニカル分析をして〇〇円で購入など見るときも指値注文の方がやり易いかと思います。
指値注文、成行注文それぞれにメリット・デメリットがあります。
それぞれメリット・デメリットを把握して有利な方で取引して見ましょう。
指値注文:〇〇円で買います・売ります。
成行注文:いくらでも良いから買います・売ります。