解説
今回の話はゲームを株と捉えてみてください。
まりりんちゃん:証券会社
あかっとさん:個人投資家
ゲーム屋さん:他の投資家
あかっとさん、私から借りたゲームを売ってたんですか!
このゲーム人気ないから直ぐに値下がりすると思ったので売ってたんですよ。
ちゃんと返しましたよ。
ちゃんとゲーム返して貰えたし、レンタル代70円貰えたし良いのかな
今回のレンタル代70円と言うのは貸株料と捉えてください。
今回はわかりやすくゲームで例えてみました。
実際は証券会社から株を借りてその株を売ることからスタートします。
実際に持っていない株を売ることから空売りですね。
その後株価が下がったところで株を買い戻し借りていた株を証券会社に返します。
その差額が利益となります。
株価が下がると予測される時に利益を出す手段として使われていますね。
空売りは長期では不利?
株価が下落相場の時でも利益を狙えるんですね。
そうですね。
ただ初心者にはあまりお勧めはしないですね。
あかっとさん、何でですか?
基本株式投資はプラスサムゲームと言われており長期で持つとプラスになりやすいです。
※全ての銘柄がプラスサムではありません。
プラスサム長期で持つとプラスになりやすいんですね。
でもそれが空売りが不利になる事と関係があるんですか?
長期で持つとプラスになりやすいと言うことは空売りを長期間しているとマイナスになりやすいという事ですね。
又、ゲームではレンタル料としましたが株では貸株料がかかってくる為不利になりやすいです。
なるほど、それなら長期で持つのは不利になりやすいですね。
短期で利益を狙う時に良いのかもしれないですね。
空売りをする時は短期視点で狙うのが良いですね。
空売りの恐怖
空売りって売り相場の時にも利益を出せるって良いですね。
あまり怖くない印象だな・・・
おっと!空売りは手軽に手を出すのは危険ですよ!
どうしてですか?
空売りは信用取引の一種でレバレッジ(借金)を行って取引する事が出来ます。
信用買いの場合は株価0以下には下がりませんので最大損失は決まっていますが空売りの場合は上限が決まっていません。
青天井で損する可能性があるという事ですね。
怖い・・・
でも損切りラインを決めておけば大丈夫じゃないかな・・・
連続ストップ高の時は損切りは出来ませんよ・・・
信用買いは家まで空売りは命までと言われている所です。
損失は無限大に広がる可能性があるのが空売りの怖い所です。
空売りの活用方法
空売りの活用方法は保有している現物株に対してのヘッジとして使う所です。
ただ私的には同一銘柄を買いと売りの両ポジション持つのはあまりお勧めしないです。(両建て)
それなら現物株を売れば良いのではと言うのが私の意見です。
余計なコストがかかるので・・・
(売却後税金を考慮すると買い戻せない場合は両建ても有りだと思います。)
ヘッジ目的では下落しそうな時は日経225や景気敏感系の株を空売りしても良いのかなと思っています。
後は優待目的の優待クロスや節税目的の節税クロスなど活用法はあります。