>>初心者必見!おすすめの証券会社

株価分析方法(PER編)

※本サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を使用しています。

株価分析方法PER編です。

目次

基本的な知恵

PERを基準に株価判断をする場合は下記の計算式で株価が決まります。

株価=EPS × PER

あかっとさん、EPSとかPERって何ですか?

EPS=1株当たり利益

PER=株価収益倍率になります。

EPSは企業の稼ぐ力
PERは投資家の期待や評価になります。

詳しくは下記漫画を読んでみて下さい。

あわせて読みたい
財務諸表について 【解説】 今回の漫画は財務諸表を読む上での基礎的な所を書きました。 売上高は純粋に売り上げた値段です。 売上高は分かり易いですね。 売上総利益は売上高から商品等...

現在の株価の評価

では計算式も分かったので次は現在の株価が適正なのかをチェックしましょう!
今回は任天堂を例にみたいと思います。

①EPSの確認をしましょう。

https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2021/210506.pdf

上記リンクは昨年度の決算短信になります。

決算短信を開くと下記ページがあります。

黄色枠で囲った所が実績のEPSになります。

2021年度は4032.60円になりますね。

次に下記決算短信を見ましょう。

https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2021/210805.pdf

下を見ていくと2022年度の業績予想が見れます。

黄色で囲った箇所が予想のEPSになります。

2840.20円になります。

先程の数字を見てみましょう。

実績のEPSは4032.60円

予想のEPSは2840.20円ですね。

2021年9月10日の終値は55,270円です。

PERの計算式は株価÷EPSです。

実績PER=55,270÷4032.60=13.7倍

予想PER=55,270÷2840.20=19.4倍になります。

次にこのPERが割安なのか割高なのか見ていきましょう。

比べ方としては2種類あります。

過去のPERとの比較又は同業種との比較です。

過去のPERはマネックス証券を開設している場合は銘柄スカウターという物を使用すると簡単に確認できます。

開設していない人は開設するか計算してみて下さい。

試しに過去3年で比較してみます。

最大値:36.3倍

平均値:25.2倍

最小値:17.5倍となります。

過去との比較で見ると予想PERは19.4倍ですので現状は割安と判断できます。

次に同業種と比較してみます。(あくまでも参考に)

https://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=ranking&ex=per

上記サイトにアクセスしてみて下さい。

任天堂はその他製品になるようです。(銘柄検索すると業種は出てきます。)

その他製品の業種PERは19.0倍になります。

予想PERは19.4倍ですので妥当推移ですね。

但し、完全に同業種とは限らないので参考程度でいいと思います。

妥当な株価は?

予想EPS:2840.20円

過去3年PER

最大値:36.3倍

平均値:25.2倍

最小値:17.5倍

業種PERは19.0倍

株価はEPS×PERですのでそれぞれ計算します。

過去との比較:49,703〜103,099円

平均:71,573円

業種比較:53,963円

この辺りが妥当株価かなと予想できます。

株価が動く要因

株価=EPS × PER

EPSの上昇又はPERの上昇で株価が上がることが出来ます。

EPSは

 売上高の上昇

 販管費の低下など

PERは

 投資家の期待が高くなる。

 水準訂正など

このような事が発生すると株価の上昇が期待できます。

例えば売上急増などの材料ニュースが発生した場合

その売上上昇でどれだけEPSが上昇するか予想します。

仮にストップ高になったとしても上昇分が許容できる範囲なら買い、それ以上に上がっている場合は様子見など判断できます。

投資家の期待が高くなるなどは他のゲームセクターなどの上昇

例えばコロナ禍での巣ごもりでゲーム需要が上がるなど投資家の期待が高くなるとPERの上昇が期待できます。

この辺は具体的な数字が出せないので難しいです。

※尚今回のPERでの判断はグロース銘柄の判定には難しいです。

 なぜならPERが当てにならないからです。

 翌年EPSが倍になるとかもありますからね。

 ご愛読有難うございました。

当サイトはSWELLを使用して作成しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴11年目です。(2024年現在)
今までバリュー投資やグロース株投資、債券、金投資など様々投資を経験しています。
その経験を踏まえて漫画と記事を書いています。

目次