>>初心者必見!おすすめの証券会社

銀行で買うとは

※本サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を使用しています。

投資初心者の方は投資を始めたいと思い、選択肢として投資信託を購入したいと思う方もいるかと思います。

そのような際に銀行で買うのか窓口系の証券会社で買うのか、またネット証券で買うのかどれがいいのか迷うかと思います。

今回はそのような疑問を解決できればと思い記事を書いてみました。

目次

銀行や窓口の証券会社で購入するのはどうなのか

まずは銀行や窓口の証券会社で購入するのはどうなのか?

そのような疑問を書いてきたいと思います。

銀行や窓口の証券会社は相談できる反面、やはりセールスなども行われます。

このセールスが投資者に最良の選択をしてくれてるのであれば良いのですが、実際のところはその販売員のノルマ分やまた、ぼったくり系の商品を勧められることが多いかと思います。

私も窓口系の証券会社を開設していますが、たまに電話勧誘が来ますが。

比較的信託報酬などが高い投資信託を勧められます。

また銀行などで販売されている商品を見ても比較的高いものが多いです。

その辺の判断ができるのがあれば良いのですが、できない方が多いと思うので、その点は注意が必要です。

銀行や窓口証券が良いと思われる人

ただし、銀行や窓口系の証券会社が一概にダメと言うわけではないです。

積立NISAの商品のみするのであれば比較的ぼったくり商品等が少ないのでそれらをやると良いかと思います。

しかしNISA口座などは1つの金融機関でしか開設できないため、他に個別株や販売されていない商品を買う予定がないのであれば良いのかなと思います。

また成長投資枠でアクティブ投資信託などはどうですか?と勧められるかと思いますが、それらは手数料等も高いものが多いかと思われるので、その辺には注意が必要です。

ネットに疎い方

またネットに疎い方などはもそもそも購入などができないと思うので、これらの方は銀行や窓口系の証券会社に行くのが良いのかなと思います。

また自身が亡くなった時などに相続する方などがネットに疎い方やそもそも株式系に詳しくない方なども窓口系でやるのも良いかと思います。

ネット系であれば自分でできないといけないですが、窓口系であれば相談しに行くことができるので、その点は良いのかなと思います。

まとめ

銀行や窓口系の証券会社は比較的ぼったくり系の商品を勧められることが多いかと思います。

それらを見抜ける能力や見極める能力ある方や、ネットなどに疎い方などはこれら銀行や窓口系の証券会社を検討してみてもいいのかなと思います。

しかし、ネットに詳しい方などの場合は、ネット証券の方が取り扱い商品数も多かったり手軽にできる面や手数料なども安いため、ネット証券で取引をするのが良いのかなと思います。

当サイトはSWELLを使用して作成しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴11年目です。(2024年現在)
今までバリュー投資やグロース株投資、債券、金投資など様々投資を経験しています。
その経験を踏まえて漫画と記事を書いています。

4歳児の育児漫画、趣味のDIYサイトも運営しています。
下記リンクより閲覧できます。

目次