【漫画】ゼロサムゲームについて

ゼロサムゲーム恐ろしいですね・・・
そうですね・・・
ゼロサムゲームは自分が利益を出せば誰かの損がある訳ですからね・・・
犬さん、猫さん、まりりんさんの10万円合わせて30万円はあかっとさんの資金になりました。
ゼロサムゲームの場合は誰かの資金が誰かの資金に移動します。
市場の30万円は変化しないのでそうなりますね。
又、ゼロサムゲームの場合は今回の例のように3人負けて1人勝ちのように必然的に負ける人が多くなります。
又この1人勝ちしたあかっとさんのような人はプロの人が多くなります。(私はプロではありません。)
このようにプロの人に勝てる自信のある人はゼロサムゲームに挑んでもいいかもしれません。
【漫画】プラスサムゲームについて

プラスサムゲームとは
プラスサムゲームとは株で言うと企業の成長分の恩恵をとる投資になります。
企業は年々成長していきます。(しない企業もありますが・・・)
企業が成長すると会社の規模や従業員、恩恵がありますね。
会社は大きくなっていき、従業員は給料も上がっていく感じです。
投資家サイドも企業の利益が増えていくと企業の株は割安になっていきます。
割安になると他の投資家も買っていき株価は上がっていきます。
その為、会社、投資家両方がプラスになる投資になります。
企業の成長分の恩恵を得る為必然的に時間がかかる為長期投資がプラスサムゲームになります。
短期取引はどうなのか?
短期取引の場合は保有期間が短いです。
数日や1ヶ月間など保有期間が短いです。
この短い期間で企業が成長すると思いますか?
企業はこの期間では成長は難しいです。
その為、短期取引ではプラスサムゲームの恩恵を受けることは難しいです。
【漫画】マイナスサムゲームについて

マイナスサムゲームとは?
マイナスサムゲームの特徴は市場のお金は減っていく状態です。
対してプラスサムゲームは市場にお金が増え続けていく状態ですので損する可能性は少なくなっていきます。
ゼロサムゲームについては市場のお金は変わらないので特定の人の損は誰かの利益になっている状態です。
マイナスサムゲームの市場では参加者は不利になっていきやすいです。
何故不利なのか?
パチンコの例で解説をします。
Bさん100玉打つとします。
プラスサムゲームの場合
Aさん100玉
Bさん100玉
おまけで胴元が50玉の状態です。
このパチンコ屋さんでは
Aさんが130玉
Bさんが120玉のようになる可能性もあります。
50玉余計に流れているため得する可能性が高いです。
ゼロサムゲームの場合
Aさん100玉
Bさん100玉
このパチンコ屋さんでは
Aさん70玉
Bさん130玉になったとします。
この状態では市場の玉はそれぞれ出した100玉ずつ、200玉を取り合う形になります。
誰かのの利益は、誰かの損になります。
マイナスサムゲームの場合
いよいよマイナスサムゲームです。
Aさん100玉
Bさん100玉
胴元-50玉
こちらは胴元がそれぞれ25玉の手数料を取るため市場の玉は50玉少ない状態です。
この場合150玉を巡るので勝率は低くなります。
この点がマイナスサムゲームは不利です。
代表的なものは何?
有名どころで言えば宝くじですね。
宝くじは胴元が取る率が高いため勝つのはなかなか難しいです。