サポートラインの引き方

解説

サポートラインはどんな時に使う?

サポートラインはどんな時に使うのか?まずはここから解説したいと思います。

サポートラインは主にテクニカル分析をする際に使われます。

ファンダメンタルズでは引くことはないですね。

各銘柄の抵抗線などを把握するのに便利です。

抵抗線は引いたところの価格で反発するラインのことです。

サポートラインの引き方

サポートラインの引き方は直近の安値と最安値を引く形になります。

上のラインは高値と最高値になりますね。

引くイメージとしては漫画の3コマ目をご覧ください。

尚引くラインを超えて下がったりすることもあります。

その際は再度引き直すなり修正を加えていきます。

初めはうまく引けないかもしれませんがここは経験ですので繰り返し実施することでいずれ分かるようになってきます。

ラインの引き方で様々な種類があります。

トレンド型やフラッグ型やボックス型など有ります。

この辺りは別漫画で解説できればと思っています。

是非漫画を書いた際は読んでみてくださいね。

ヒゲも含める

サポートラインを引く際に疑問に思うのがヒゲを含めるかです。

ひげとは漫画3コマ目のような感じです。

このヒゲもここまで下がりましたよということですのでヒゲも含めてサポートラインの線を引くのがいいです。

h3何を使って引くか?

次にサポートラインを何を使って引くかです。

これは各証券会社のアプリやソフトを使って引くのが楽でいいかと思います。

各社アプリ等をリリースしているので一通り試してみて自分が使いやすいと思うのを使うと良いです。

一言

サポートラインの引き方はテクニカル分析の基本です。
是非会得しましょう。

関連漫画