株主優待詳細内容
イオンの株主優待ではイオンオーナーズカードが貰えます。
(イオン株主優待のしおりより・・・2023年3月)
イオンオーナーズカードについて
(イオン株主優待のしおりより・・・2023年3月)
イオンの株主優待(イオンオーナーズカード)では下記のような特典を受けることが出来ます。
1.キャッシュバック
2.お客さま感謝デーでの割引特典
3.優待料金特典
4.イオンラウンジの利用
キャッシュバックについて
イオンの株主優待目当ての人の多くはこのキャッシュバック目当てだと思います。
イオンを始めとする使用できる店舗で普段から買い物をしている場合はお得になります。
キャッシュバックの金額は保有する株式数に応じて変わります。
・100〜499株:3%
・500〜999株:4%
・1,000〜2,999株:5%
・3,000株以上:7%
それではこの疑問についてシミュレーションしてみましょう。
2023年5月10日終値の株価:2757円を使用します。
最高使用金額は半年間で100万円までの金額が返金の対象になります。
投資金額:275,700
キャッシュバック額:30,000円
利回り:10.8%
・500株投資の場合
投資金額:1,378,500
キャッシュバック額:40,000円
利回り:2.9%
・1,000株投資の場合
投資金額:2,757,000
キャッシュバック額:50,000円
利回り:1.81%
・3,000株投資の場合
投資金額:8,271,000
キャッシュバック額:70,000円
利回り:0.84%
ちなみにこれは半年なので年間にすると60,000円のキャッシュバックになります。
利回りは21.7%になります。
キャッシュバックをフル活用できれば凄まじい優待利回りを達成出来ます。
但し年間200万円の買い物になりますので実現は困難なのかなと思われます。
日頃からイオン系列で買い物をしている人はこのキャッシュバックの優待を狙っても良いのかと思います。
Q&A
1.現金
2.WAON(イオンの電子マネー)
3.イオンマークのカードでのクレジット払い
4.イオン商品券
5.イオンギフトカード(カードタイプの商品券)
1〜5の物が使用できます。
最大限恩恵を受けるならWAONかイオン系のクレジットカードでの支払いになります。
ご利用の流れ
- 株式の購入
権利確定日2月末、8月末日に100株以上保有 - カード発行
株主優待の案内書が届くので手続きを行う。
カード発行の案内書は権利確定日から約1ヶ月後届きます。 - カードの使用
買い物時にオーナーズカードの掲示。
※お会計前にレジにて掲示。
案内書のお届けから約1ヶ月後届きます。 - 返金引換証のお届け
半年に一度「返金引換証」が届きます。
返金引換証を「ご優待返金取扱店舗」に持ち込み現金と交換を行う。
3/11〜8/末の買い物に対しては10月に返金
9/1〜2/末の買い物に対しては4月に返金
お客さま感謝デーでの割引特典
毎月20日、30日はお客さま感謝デーの5%割引特典を受ける事が出来ます。
優待料金特典
各種特典を受ける事が出来ます。
・レストラン(お会計時10%割引)
・専門店(お会計時5%割引)
・旅行会社(お会計時3%割引)
・映画館(優待料金)
鑑賞料金(大人、大学生)1,000円、(高校生以下)800円
※利用できる店舗、条件等ありますので詳しくは公式ページをご参照下さい。
Twitterなどを見ていると映画館の優待料金をよく利用しているという声をよく聞きますよ。
イオンラウンジ
オーナーズカードの保有でイオンラウンジを使用する事が出来ます。
イオンラウンジはイオンの店舗内にあり、会員専用の休憩スペースになります。
※全ての店舗に有る訳では無いです。
休憩スペースでは無料のドリンクも有ります。
長期保有株主優待について
イオンの株主優待には長期保有特典が有ります。
毎年2月末日の株主権利確定日に
上記2項目の条件を満たす株主に長期保有特典を貰う事が出来ます。
・1,000株〜1,999株:2,000円分
・2,000株〜2,999株:4,000円分
・3,000株〜4,999株:6,000円分
・5,000株以上:10,000円分