アセットアローケーション・ポートフォリオβ

【漫画】アセットアローケーションについて

アセットアローケーションについての解説漫画

ま「アセットアローケーションって何ですか?

あ「例えるなら自衛隊が海上、航空、陸上をどの割合にするかって感じですね。

あ「実際は株や債券、リードなどになります。

あ「それぞれのリスクやリターンに応じて割合を決めるってイメージですね。

アセットアローケーションは人により様々です。

その理由を次の漫画にて解説します。

【漫画】人により状況が違う

人により状況が違うのアイキャッチ
人により状況が違うの解説漫画

その人のことを知らない

アセットアロケーションをどうすればいいか質問したとします。

しかし回答者はその人のことを全く知らないので何がいいですよと勧めるのは難しいです。

質問者のことを昔から知ってるとかであればアドバイス出来る場合もあります。

車で例えると

例えば車を購入する場合です。

見知らぬ人からファミリーカー買った方が良いですか?と聞かれたとします。

しかし、答える側はその人のことを全く知らないので回答に困るかと思います。

独身者で有れば軽自動車が良いのではと言えます。

大家族とかで有れば軽自動車は狭いですのでファミリーカーがいいと思います。

アセットアロケーションは各人それぞれ正解が違いますので一概にこれが良いですよとアドバイスは難しいです。

年齢や目的

年齢や目的がいい例です。

若い人に債券ばかり勧めるのも微妙ですし逆に高齢者にリスクの高い株などを勧めるのも微妙です。

又その人の目的が数年で億りたいという人に債券やインデックス株を薦めるのは目的と一致していません。

元本を極力減らしたくないという人には株ではなく債券が良いという感じです。

その人のリターンとリスクにあったアセットアロケーションにしないと意味がないので最低限の情報は書いた方が良いかと思います。

年齢や目的、希望リターン、許容リスクなどです。

希望リターンは100万円あったとして1年間でどれぐらい増えて欲しい。

許容リスクは100万円あったとしてどれぐらいの下落までは耐えれるなどで書くと分かりやすいです。

ただしローリスク、ハイリターンはありません。

リスク、リターンは表裏一体です。

アセットアロケーションに悩んで質問する際はある程度の情報を書いてると回答しやすいですよ。

【漫画】投資信託、何を買う?

投資信託、何を買う?のアイキャッチ
投資信託、何を買う?の解説漫画

人により違う

投資信託何がいいですか?という質問を良く見かけますがこれは一概には答えることは困難です。

なんでかというとその人により状況が違う為です。

漫画2コマ目です。

その人の年齢や希望するリターン、許容できるリスクなどが違う為です。

リターンリスク

最速で1億を目指したいとかであれば債券を入れると厳しくなるので株式での運用になります。

逆にリターンはそこまでいらないからリスクは極力抑えたいなら債券中心での運用になります。

リターンとリスク人それぞれ違うのでこのようになります。

詳しい決め方は関連漫画のポートフォリオの組み方をご覧ください。

退職が近い

年齢が高い場合は株式多めは危ないかもしれないです。

暴落などが発生した際戻るまで待てないとかあるからですね。

その場合はリターンは少なくてもいいからリスクは少ない方がいいパターンになります。

そのような場合は債券の比率を高めにすると良いです。

年齢が若い

反対に年齢が若い場合は積極的にリスクを取ってリターンを大きくするのが良いです。

例え株価の暴落に巻き込まれても戻るまで待てる可能性が高いからです。

そのような場合は債券は少なめで株の比率を高めるのが良いですね。

投資信託何を買うの質問の答えは人それぞれです。
自身の取れるリスクとリターンを照らし合わせて決めてみましょう。

関連漫画

eMAXIS Slimシリーズについて漫画で解説しています。
あかっとの株漫画ブログ

eMAXIS Slimシリーズについて漫画で解説しています。…


【漫画】ポートフォリオについて

ま「アセットアローケーションは分かったのですがポートフォリオはどういう事ですか?

あ「ポートフォリオは先ほどの自衛隊の例を出すと航空のアセットの中で何をどれだけ買うかと言うイメージです。

あ「f-35f-15f-2をどれだけ買うかというイメージです。

あ「株ならS&P500やNASDAQ100をどれぐらい買うかですかね

【漫画】ポートフォリオの組み方について

ポートフォリオの組み方についてのアイキャッチ
ポートフォリオの組み方についての解説漫画

まず初めに本漫画はどちらかと言うとアセットアロケーションを考えるのに近い漫画です。

アセットアロケーションとは

アセットアロケーションは株を何%、債券を何%というように資産配分の割合になります。

例)株50%、債券50%など

ポートフォリオとは

ポートフォリオはアセットアロケーションで決めた比率に対してどのような株などを入れるかを決める比率です。

例)株50%の比率に対して

S&P500を50%、全世界株式を50%など

何故比率を決めるのか

株式100%のポートフォリオでも良いのですがそれだとリスクが結構高めになってしまいます。

そのリスクに耐えれるならリターンも大きいので株式100%でもいいかと思います。

下手したら投資金額の50%になるかもしれませんよ笑

リスクが耐えれない場合は債券等を混ぜます。

債券を混ぜることで〇〇ショックなどの暴落時投資金額の下落率をマイルドにすることが出来ます。

ただしリターンは株式100%と比べると悪くはなります。

この辺りのリスクとリターンの割合を決めていくのが大事です。

ここの債券は現金でもいいかと思います。

暴落時も機械的に動ける

例えば株式70%、現金30%の資産クラスとします。

ここで暴落が発生したら

株式50%、現金50%になりました。

※株式が下落する為比率的にこうなります。

比率が当初と変わった為リバランスを行います。

リバランス↓

株式が70%になるように現金で買う。

リバランス後は

株式70%、現金30%になります。

その後株式の上昇相場になりました。

株式90%、現金10%

※株式が上がった為比率的にこのようになります。

リバランス↓

株式70%になるように株を売って現金にする

このようにすることで安い時に買う、高くなった時に売るということが出来ます。

感情的になると

反対に感情的に売買をすると資産が減ってきて怖いから売る、

株価が上がってるから買うという取引になってしまいます。

高い時に買って、安い時に売るというイメージですね。

ポートフォリオは機関投資家でも使われている戦略です。
是非プロの真似をしましょう!

【漫画】希望リターンについて

希望リターン

ま「あかっとさん、どのような投資信託に投資すれば良いですか?

あ「まりりんさんがどれぐらいのリターンが欲しいのか分からないので回答は難しいですね。

あ「年間0.1%程で良ければ債券ですしそれ以上を求めるなら株式型だったり

あ「後はリスク許容度とも相談ですね。

ま「人それぞれ違うので難しいですね。

【漫画】リスク許容度について

リスク許容度

ま「あかっとさん、どのような投資信託に投資すれば良いですか?

あ「まりりんさんがどれぐらいのリスクに耐えれるか分からないので回答は難しいですね。

あ「あまり損したくないとかで有れば債券とか預金ですし半分になっても良いとかで有れば株式もいいですね。

あ「後は希望リターンとも相談ですね。

ま「人それぞれ違うので難しいですね。